ヒハツの世界へようこそ!6万人の冷えを診てきた専門家が放つ健康法を書いた『死ぬまで元気でいたければとにかく内蔵を温めなさい』

著者:山口勝利

監修:井上宏一医師

出版社:株式会社アスコム

発売日:2018年2月 187P

本の目次

はじめに

第1章 知らないうちに内臓を冷やす間違った生活習慣

第2章 「ヒハツ」を採れば冷えて弱った内蔵がよみがえる

第3章 おいしく食べてラクラク健康「ヒハツ」レシピ

第4章 内臓を温めるためにさらにやっておいた方がいい2つの方法

第5章 2週間 内臓を温める3つの方法を試してもらいました(体験談)

第6章 内蔵温度を上げれば病気はたちまち遠ざかる

おわりに

目次

内蔵を温める、という考え方

著書である山口氏は理学博士、柔道整復師、鍼灸師の肩書きを持ちます。

山口氏は著書の中で

いつまでも健康な体でいたいなら、病気を遠ざけたいなら、どんな健康法をはじめるよりもまず先に、やらなければいけないことがあります。

それは「内蔵を温める」ことです。

本文より引用

と説いています。

がん、生活習慣病などの重大疾患で悩まむ人の多くが「内蔵温度」が低いそうです。

「内蔵温度」が低くなると免疫力・基礎代謝が下がり血液はドロドロになり、疲れやすく痩せにくい体になってしまうらしい。怖すぎる。

それでは「内蔵温度をあげる」ってどうすればいいのでしょうか?

まずは「内臓を冷やす習慣」を知り改めること(第1章)。

そして第2章以降で内臓を温める「3つの方法」が紹介されています。

内臓を温める方法として、本書では以下の3つの方法が紹介されています。

  1. 「ヒハツ(ロングペッパー)」という香辛料をとる習慣をつける
  2. インナーマッスルを刺激する「ほかほかストレッチ」をする
  3. 体の熱を逃さないための「防寒テープ貼り」をする

特にヒハツに関しては第2章で細かく成分や効能を、第3章でカラー写真でレシピ紹介をしてあり、著者が相当ヒハツ推しであることが伝わってきます。

このヒハツは体内で熱を作り出すだけではなく、毛細血管を強くする効果があるともいわれています。

他にも血行促進効果があり、冷え性やダイエット、美肌に効果的ともいわれ日本では沖縄で古くから栽培されていたそうです。「ロングペッパー」「ヒハツ」「ピパーチ」などと呼ばれる香辛料の一種です。(エガシタ調べ)

びっくり!! ラットを冷蔵庫に!?

ちょっとかわいそうなことをしたかもしれませんが、2種類のラットを冷蔵庫にいれたのです。

本文より引用

えー!!なんですと!?

ハムスターを飼っている私としては、胸が痛くなる話です。

医学の研究や実験に人間以外の動物が身代わりになり、その上に私たち人間に多大な恩恵を頂いているということですね。

なんと、ヒハツを注入したラットそうでないラットを冷蔵庫にいれた実験を行ったそうです。

すると、ヒハツ入りのラットはあまり内蔵温度が下がらなかったのに対し、何もしていないラットはみるみる内蔵温度が下がっていったそうです。

そこで山口氏は「内臓を温めるのが目的なら第一にヒハツだ」と確信したそうです。

内蔵温度を温めることはたくさんのメリットがあると本書では説明しています。

・免疫力があがる

・脳の老化を予防し認知症になりにくくなる

・基礎代謝があがり太りにくくなる

・便秘が解消することで腸内環境が良くなる

・腰痛・膝痛・頭痛・生理痛・肩こりなどのあらゆる痛みが和らぐ

・睡眠の質があがる

など。素晴らしすぎる。これは試さない手はない!!

ストレッチとテープ貼りはちょっと面倒くさくて試していませんが、ヒハツはすぐさまチャレンジしてみました。

ヒハツを習慣にしてすでに半年ほどたちますが、体調はすこぶるいいです。

ヒハツを摂りだす前と後で体の数値を計測していたわけではないので、確実に言えることは少ないのですが基礎体温は以前より1度ほど高くなりました。

また、便通が良くなった実感があります。

この本は、私の健康生活の基礎になった一冊。

この本は私の健康生活のきっかけとも言える一冊になりました。

そして、自己コーチングのために何度も何度も読んでいます。

内容、全然覚えられませんけどね。

それは本書が悪いのではなく、私の脳みその問題です。

繰り返し読んでも(難しいところーヒハツの成分詳細や細胞や毛細血管の仕組等ーは飛ばし読みしてしまう)、私の頭が良すぎて全然細かいことは入ってこず・・・

私の脳みそに深く刻まれているのは以下の2点です。

  1. とにかく体を冷やしてはだめ!温めろ!
  2. 体を温めるにはヒハツ最高!代謝アップ!老化防止!美肌効果!最高!

語彙がしょーもなくてすみません。

ヒハツ以外の温め方法、「ほかほかストレッチ」は書籍内でも詳しく図解で説明されていますし、購入特典を利用して動画視聴でわかりやすくできるようになっています。

また、もうひとつの方法として紹介されている「防寒テープ貼り」もドラッグストアで簡単に購入できる医療用の防水テープを使って簡単に行うことができます。

健康習慣は数あれど、自分に合うもの・続けれらるものはそれほど多くありません。

ぜひ、いろいろ試して自分にあったものを見つけてみてくださいね。

私はヒハツ、イチオシです。

ただし食品ですので、劇的な効果は期待しないでくださいねl。

こういった食材と上手に付き合って体ぽかぽか、元気な健康人生を歩いていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次